私たちの便利な生活や経済活動は多くの情報システムで支えられています。
そのような社会インフラとしての情報システムにはディペンダビリティ(信頼性)が求められています。
私たちの研究室では、システムが直面する様々な不確実な要因を確率モデルで捉え、
ディペンダビリティを定量的に評価して継続的に改善する技術の研究に取り組んでいます。
研究領域
2024/11/19 | New Xiaolin Chang先生との共著論文"Understanding Container-based Services under Software Aging: Dependability and Performance Views"がIEEE Transactions on Sustainable Computingに採録されました。 |
2024/11/2 | New Future Advanced Testing Technology Workshop (FATTW2024)でNバージョン機械学習システムの性能と安全性評価に関して講演しました。 |
2024/10/28 | New 廣井一歩君(M1)、高林昀君(M2)、王念秋君(M2)がISSRE2024のワークショップで論文発表しました。 |
2024/9/27 | Ermeson Andrade先生との共同研究による論文"A Comparative Analysis of Software Aging in Relational Database System Environments"がIEEE Transactions on Emerging Topics in Computingに採録されました。[link] |
2024/9/19 | ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES 2024)でNバージョン機械学習システムについて講演しました。[講演資料] ISSRE2024が10月28日~10月31日につくばで開催されます。是非参加をご検討ください。参加登録はこちらから。 |
2024/9/10 | 廣井一歩君(M1)の論文"Energy Bugs in Object Detection Software on Battery-Powered Devices"が国際ワークショップIWSF&SHIFT 2024に採択されました。[paper] |
2024/9/3 | 高林昀君(M2)の論文"Safety-Aware Weighted Voting for N-version Traffic Sign Recognition System"がThe 2nd IEEE International Workshop on Reliable and Secure AI for Software Engineering (ReSAISE 2024)に採択されました。[paper] |
2024/8/22 | 王念秋君(M2)の論文"A CTMDP Modeling for Multi-Stage Software Aging and Rejuvenation"がThe 16th International Workshop on Software Aging and Rejuvenation (WoSAR 2024)に採択されました。[paper] |
2024/8/4 | Qiang Wenさん(D2)がAISafety2024で論文を発表しました。 |
2024/7/3 | 汪正吉君(M2)、Shamima Afrinさん(M2)、張清洋君(D1)がCOMPSAC2024で論文を発表しました。 |
2024/6/11 | 脇上和也君とトゥアン先生との共著論文"Empirical architecture comparison of two-input machine learning systems for vision tasks"がFormal Aspects of Computingに採録されました.[link] |
2024/5/30 | Qiang Wenさん(D2)の論文"Enhancing Autonomous Vehicle Safety through N-version Machine Learning Systems"がAISafety 2024に採択されました.Luxembourg大学との共同研究による発表です.[paper] |
2024/5/16 | 町田准教授がIEEE Computer Societyの2023 Distinguished Contributorに選ばれました. |
2024/5/1 | 汪正吉君(M2)の論文がThe 6th IEEE International Workshop on Deep Analysis of Data-Driven Applications (DADA 2024)に採択されました. |
2024/4/14 | 張清洋君(D1)とShamima Afrinさん(M2)の論文がThe 48th IEEE International Conference on Computers, Software, and Applications (COMPSAC 2024)に採択されました. |
2024/4/5 | 松田蒼唯君(M1),Mohammad Dwipa君(M1),Tasfia Nuzhatさん(M1),細川隆之介君(B4),長尾俊祐君(B4)が研究室のメンバに加わりました.張清洋君(D1)が博士後期課程に,廣井一歩君(M1)が博士前期課程に進学しました. |
過去のトピックス |
当研究室では以下のような意欲を持った学生を募集しています。
最近の研究テーマ例はこちらをご覧ください。
社会人博士課程の学生や留学生も積極的に受け入れています。
留学生で研究生としての入学を希望する人はこちらをご覧ください。
筑波大学 システム情報系 情報工学域
情報理工学位プログラム
住所: 〒305-8573 つくば市天王台1-1-1
E-Mail: machida at cs.tsukuba.ac.jp
Last update: 2024.11.19